スギケンの性能実績 | UA値 | Q値 | C値 | ηAC | ηAH |
---|---|---|---|---|---|
平均値(2019~2022年) | 0.41 | 1.40 | 0.33 | 1.73 | 1.60 |
直近施工(2022年2月) | 0.41 | 1.32 | 0.15 | 1.5 | 1.2 |
所在地:東京都日の出町
施工日:平成28年2月~平成29年7月30日
施工内容:木造新築工事
御施主様のこだわり
T様は、シンプルなデザインと自分の造りたい物がかなり明確になっている御施主様でした。横田基地にお勤めの関係上なのか、もともとのセンスなのか、切り口が一般の方と違い、当社の事務所もこの家のデザインを参考にしたくらい勉強させて頂きました。1階は大きなリビングに広い洗面、キッチンはオーダーにてつくり、床はタモのヘリンボーンという少し特殊な施工を致しました。玄関ホールは土間にて広くとりました。自転車を宅内に入れたいとのことです。また、階段も鉄骨階段にて施工。2階は寝室と子供部屋が2室、洗濯場を単独で配置しました。壁は御施主様施工にて塗装(EP 塗装)していただきました。普段家にいるときは窓をよく開ける生活をされてとのこと。冬はだるまストーブ1台にて暖をとっているとのことです。今も遊びにいっても1階にはテーブルとイスとテレビ台だけと、とてもシンプルな生活をしております。
所在地:東京都日の出町
施工日:平成29年8月~平成30年3月30日
施工内容:木造新築工事
御施主様のこだわり
Y様は、薪ストーブを中心に建築致しました。奥様も旦那様と同じく薪ストーブを好んでおりました。床材は杉を使用し ており、水廻り(洗面・トイレ)は水に強いヒノキ材を使用しております。設計では、同じ坪数よりも広く見えるように 東西に長いプランとなっております。リビングは吹き抜けとなっており、ストーブの暖かさが2階にもいく造りとなっております。また、キッチン→リビング→外部ウッドデッキと動線計画もされており、将来的には薪を置いたりするとのことでした。悩みは薪をどう集めるかとのことです。
所在地:埼玉県志木市
施工日:平成29年12月~平成30年3月13日
施工内容:築30年RC建物の一室フル改修工事
御施主様のこだわり
T様は今回施工した集合住宅の別棟の1階に住まわれており、冬は大変寒いとの事で同じ集合住宅別棟の2階を購入されて今回のリフォームとなりました。そのようなことから断熱工事と2重サッシ工事は必須 でした。また内装は無垢のタモ材(かなり高価でした)を使用し和室の壁一面にエコカラット(調湿効 果があるタイル)を使用するなどのこだわりがございました。キッチンもかなり良い商材を使用してお ります。壁仕上げクロスメインの一部和紙を使用しております。大変環境が良くなったとのことです。
所在地:埼玉県入間市
施工日:平成30年1月~平成30年8月14日
施工内容:木造新築工事
御施主様のこだわり
W様は、建築内装業者ということもあり、内装仕上げは全て御施主様工事となりました。こだわりは、床に飫肥杉を使用し壁はすべて漆喰を使用致しました。断熱工事では、屋根断熱と天井断熱の2重断熱工法をとり、屋根まで通気をとり天 井裏の暑さを軽減するといった施工をしております。また、この物件は認定低炭素住宅(公庫基準)にて施工しており、 断熱性能はほぼZEH(ゼロエネルギーハウス)並みとなっております。開口部工事では、サッシの一部に通風シャッターを使用して、なるべく風を通すような設計になっております。本人も現場の人なので多くの施工現場を体感していますが、やはり自然素材を多用していると涼しいと話しておりました
所在地:東京都日の出町大久野
施工日:令和元年7月~令和元年12月末
施工内容:木造新築工事
施工詳細:ZEH仕様 耐震等級3 UA 0.43
C値0.34 太陽光パネル7.18k
御施主様のこだわり
今回当社に建てさせていただきましたお施主様は、高断熱·高気密を前提に耐震と外壁·屋根の耐久性までこだわりました。またキッチンはCMでもお馴染みのリクシル リシェルをご希望し、当社でもこの商材は初めてだったので施工後に見入ってしまいました。
間取りに関しては、設計とお施主様の方でプランを練っていきましたが、基本は大きなリビングと一階に和室、2階は旦那様の隠れ家的部屋を計画。それと同時にSRや新宿住まいスタジオで高断熱仕様等の確認をしたり、同じ高断熱住宅を秩父まで見学にいったりと、お施主様には大変なご側路をしていただきました。そのおかげで暖かい住宅とお施主様のこだわりを細部まで取り入れることができました。
今後は高断熱·高気密およびZEH住宅の住まい方などの情報提供をしていただく、スギケンの指標的建物となりました。
所在地:東京都日の出町大久野
施工日:令和元年7月~令和元年1月末
施工内容:木造新築工事
施工詳細:ZEH仕様 耐震等級3 UA 0.44
C値0.36 太陽光パネル6.35k
御施主様のこだわり
今回当社に建てさせていただきましたお施主様は、当初は他社にてプランが進んでいたのですが、話をさせていただいた時に当社の事を信頼していただき任せてくださいました。
間取りに関しては、インナーバルコニーや収納をなるべく多くしたいとのことでした。またZEHにしたいとの意向もご ざいましたので、リクシルの『建て得』をつかってソーラーを実質無償にて6.35K搭載しZEH住宅と致しました。躯体は地震に強い住宅 耐震等級3(通常建築物は耐震等級1です)にて施工。災害にも強い家となりました。ほかにもリビングと2階をつなぐ吹き抜けを設けることで1~2階の温度差をすくなくし家中快適に過ごせる工夫をしました。
あとは年間光熱費が予想で平均1万円/月なのですが、今後もお施主様には情報を提供してもらう予定です。
所在地:東京都立川市曙町
施工日:令和元年7月~令和元年12月末
施工内容:木造新築工事
施工詳細:UA 0.47 C値0.59
御施主様のこだわり
今回当社に建てさせていただきましたお施主様は、建替えのご希望で『暖かさ』を追求されておりました。『暖かさ』=『高気密·高断熱住宅』なので当社が取り組んでいる住宅に合い施工させていただく事となりました。
今までの家は1階が少し暗いということで2階リビングとしました。今までより明るいと言っていただき安心しております。また、キッチンはお孫さんたちと料理ができるようペニンシュラにて施工。床は暖かい杉の無垢材をつかい、窓枠や建具枠も杉材を使用。建具は建具屋さんに制作してもらい、できるだけ既製品を使わないように致しました。お施主様の強いご希望で、できるだけオリジナルにこだわりました。
屋根は日本瓦にて施工し外壁はリシン吹付けにて、和調な家に仕上がっています。
大変快適に住まわれてるとのお話を聞いておりますが、今後はお施主様に四季を通しての情報を聞いていきたいと思っております。
所在地:東京都日の出町平井
施工日:平成30年3月~平成30年10月
施工内容:木造新築工事
施工詳細:家庭用畜電池3k ソーラー3k
UA 0.46 C値0.46
御施主様のこだわり
今回当社に建てた建物は、リクシルSW工法にて高断熱·高気密にて施工致しました。12月寒くなってから1階エアコン1台を23℃設定にて運転し、2階との温度差を測ったところ平均3.1度差 最大6.1度差(諸条件有)で快適な住空間となりました。他に屋根付きウッドデッキや宅配ボックスなど住み始めてから便利に楽しく住まえるような建物となっております。
施工中の写真も掲載いたしますので是非ご覧ください。
所在地:埼玉県飯能市
施工日:令和2年9月~令和3年1月末
施工内容:木造平屋 高断熱・高気密住宅
施工詳細:ZEH仕様 耐震等級3 UA値0.3
C値0.14 太陽光パネル9.0K
御施主様のこだわり
この家の計画は、地元先輩であるSさんに突然呼ばれて『暖かい家を造ってくれ』と言われ始まりました。お住まいになっていた既存の家は『冬は寝袋に入って布団に入らないと寒い』との事。築40年以上はたっていたので、ほとんど無断熱に近かった家で寒いのも当然でした。
当社は高断熱住宅を手掛けているので、すぐに『暖かい家』の説明をスギケンOB様宅訪問やリクシル住まいスタジオ見学※をSさんにして頂き、高断熱・高気密住宅で建てようとなりました。また、この家はSさんの御好意で、いつでも内覧していいよと言われています。これから家造りを考えている方はお申しつけください。実際に家を建てた方にお話を聞けるのは、すごく参考になると思います‼
※.昔の家~これからの家の暖かさが体感できる施設
所在地:埼玉県飯能市
施工日:令和2年10月~令和3年2月末
施工内容:木造平屋 高断熱・高気密住宅
施工詳細:ZEH仕様 耐震等級3 UA値0.37
C値0.27 太陽光パネル8.0K
御施主様のこだわり
この家の計画は、南側にワンちゃんを遊ばせられるところ(ドックラン)と、お車を7台止められる事を念頭に計画致しました。屋根は太陽光がなるべく多く載せられるように工夫。結果太陽光パネル8K載り、一年間住まわれてなんと電気代が65,000円/年間と建主様も大変喜んでおられます。
施工側として特に気を付けたのが、冬の日射取得をなるべくできるよう近隣の建物との離れや方位を十分検討。結果私の想像以上にうまくいきほっとしております。今後のお施主様に対する計画の進め方の指標となるお家となりました!
所在地:埼玉県飯能市
施工日:令和3年8月~令和4年2月末
施工内容:木造2階屋 高断熱・高気密住宅
施工詳細:UA値0.41 C値0.15
御施主様のこだわり
このお家の意匠計画は、ほとんど建主様がなされました。『意匠は建主様 性能はスギケン』を極限までしたお家となりました。床材のパーケットをはじめ、天井材はラージ合板にて施工。2階リビングの勾配天井から壁塗装の仕上げや各設備機器の使用材などすべて建主様が自ら見つけてこられました。工務店から見てよくこれだけ探されてきましたねと頭が下がるほど熱心にされておりました。
凄く印象に残っているのが、工事中に建主様が言われた『家が趣味』とのお言葉。そこからさらに気合を入れて施工致しました!でも大工さんはかなり大変だったと思います(笑)
2月末に無事お引渡できたので、多少冬をご体感して頂いたのですが大変暖かいとの事。まだ夏を迎えていないので、そのあたりのご感想を聞きに遊びに行こうと思っております。
所在地:東京都あきる野市
施工日:令和4年3月~令和4年7月末
施工内容:木造2階建 高断熱・高気密
施工詳細:22.32坪 UA値0.40 C値0.27
紹介者:HPより問い合わせ家づくりの経緯と計画
この家のスタートはHPからの問い合わせから始まりました。土地は決まっているが建物施工業者が未定という中でのご相談だったのですが、当社の高断熱・高気密住宅をご理解していただき計画が始まりました。
基本設計は当社でしてそれを修正していく作業でしたが、技術的なところでは採光と日射熱をより多く入れるためにリビング吹き抜けや南面に開口部(サッシ)を多く配置。南側軒の出も夏の日射が入らないような出寸法としました。
デザインは建主様のご意向に添い、外壁は黒系にて宅内は白を基調とし建具で若干色付けしたつくりとなっております。また、1階の子供部屋(約3畳)は小上がりにして下部は収納ボックスを配置。2階の仕事部屋より子供室が吹き抜けを通して見えるような間取りとなっております。エアコンは各階に1台設置。基本1台のみの稼働にて冬は1階夏は2階のエアコンと季節によって変えながらお使いとの事。冬場でもTシャツで過ごせる暖かい家となりました。
所在地:埼玉県飯能市
施工日:令和4年8月~令和4年12月末
施工内容:木造平屋 高断熱・高気密
施工詳細:17.28坪 耐震等級3
UA値0.35 C値0.34
紹介者:SW工法OBお施主様家づくりの経緯と計画
この家のスタートはOBの方からのご紹介にて始まりました。今の家が大きすぎると言う事から建替えを検討されていたとの事。なるべく大きくしないで不便が無いようにとの中で、平屋のシンプルな家となりました。お施主様からは『玄関のスロープ計画』と『赤い屋根に白い外壁』のご希望があり、建築目線では『車の駐車場位置』『寝室から他の部屋の動線』と『日射の計画』を考慮して計画しました。特に日射については、以前の住宅が東側に窓がなく朝日が入ってこなかったのでそこは取り入れるようサッシを配置し、なるべく大きなサッシを南側に配置。南側の軒の出を夏の日差し対策にて多くとり、屋根は南面を北面より若干大きくし将来太陽光パネルを載せやすいよう計画しました。宅内では南側部屋間に一本引き建具を配置。そこを開けると家の東面から西面が繋がり、エアコンの暖気や冷気が家中回りやすいよに計画しました。そして床材は杉の無垢材を使用し、足元も寒く感じないような温かい家となりました。